少年の君(とプロミシング・ヤングウーマン)ネタバレあり

走り書きゆえ文章がおかしい箇所や、勉強不足で作品理解が足りていない、間違っている箇所も多いと思うのですが、ご容赦ください。

「少年の君」は期待していたほどではなかったというのが観終わったあとの正直な感想だった。ただ、前週に観たプロミシング・ヤングウーマンと共通する部分もあって、2週連続で良い作品を観られたなとは思った。改めて、毎週何か映像作品を観るという一年前には想像もできないような日々に出会えたことに有り難さを感じた。

家族に見捨てられチンピラ稼業に勤しむシャオベイと、強烈ないじめや借金の取り立てに耐えながら名門大学への進学のために必死に勉強するチェン・ニェンが、立場の違いを超えて心を通わせていく話。シャオベイがチェン・ニェンのボディガードをすることで事態が好転していくと思いきやいじめはエスカレートし、我慢の限界に来たチェン・ニェンが軽くいじめっ子を押したところ、階段から転げ落ち死んでしまったことを機に一気に話が急転していった。その後、シャオベイが罪をかぶりチェン・ニェンは見事大学に合格するが、偽装工作を見破った刑事に説得され2人は自白し収監されて物語の本編は終わる。

直前の試験に合格した際のシーンで母親に「善人は報われるのね」と言われたときにチェン・ニェンの複雑な表情に対して、罪を認めるためにシャオベイと無言の面会をし、泣きながらもすっきりとした表情に変わっていく対比は見事だったと思う。

「いじめは良くない」という表向きのテーマと同時に、刑事が言っていた「誰かを犠牲にして成功しても本人が辛いだけ」ということが本作の裏テーマだったように思う。

実はチェン・ニェンはこれ以前にも「罪」を犯しているのが印象的だった。

まずは、一人のクラスメイトがいじめを苦に自殺したとき、直前に「私はいじめられているのになんで無関心なの」と言われるところ。

そして、母親との電話のシーンで、自分のために辛い出稼ぎをしながらも明るく応援してくれる母親に対して、チェン・ニェンが唇を噛み締めながら涙を流していたところ。

チェン・ニェン自身も自分がより良い生活をするために必死だから無関心にならざるを得なかったと思う。

親が子どもに期待して犠牲を払うのも、子どもが過剰に責任を感じる必要がないとは思う。

でもそういうちょっとした「事情があるし仕方ないよね」が積み重なって、誰かが傷つき、自分もまた傷ついていくのだと思う。

誰かが決定的に悪いわけではなく、皆大きな社会のうねりの中でときに被害者、ときに加害者となって、でも何となく流して過ごしている。

本作のいじめっ子も、だからといって許されるわけではもちろんないが、親の過剰な期待やプレッシャーに押しつぶされそうになることからいじめることで回避していた。

そういう中で唯一の贖罪は、自分の中の弱さを受け入れて自分が責任を持って変わることなんだと思う。本作では最後まで言い訳していたいじめっ子ではなく、収監されて当初の人生とは違う道に進んだかもしれないけど、それができたチェン・ニェンとシャオベイだった。完璧にはなれず過去の過ちが全て許されるわけではないけど、弱さや罪を認め、善く行きていくことが本当の幸せなのだと思う。そういう意味で”better days"なのだと感じた。

これはプロミシング・ヤングウーマンでも同じだったと思う。主要人物の多くは火を見るより明らかなほどの悪人ではない。でもみんな「仕方なかった」や「自分にも事情があった」と目を背ける。だから二度と関わらないでといったマディソンやライアンは過去から逃れられなくなった。逆にニーナを忘れず自分の悪を認め善く生きようとして前を向けた弁護士のおじさんは、全て無かったことにはできないにしても、最後キャシーに頼られ多少は解放されたのだと思う。

 

ライアンはキャシーに対して「誰だって人に誇れない過去があるだろ」と言っていたけど、それはそうだと思う。少なくとも自分は、両作のような犯罪はしてないが、それでも人には誇れないようなことを言ってしまったり少なからず傷つけるようなことをしてしまったことはある。でもだからこそ、そういう弱さと向き合って善く生きようとしないといけないのだと思う。

 

少年の君については、その他、ボディガードをはじめたときはフードをかぶり道を挟んで歩いていたシャオベイが、最後は前を向いて防犯カメラを見て歩けるようになったことや、道の反対側でなくチェン・ニェンの後ろを歩くなど、距離の使い方が良かったと思った。

ちなみにもっとも不満だったのは、ここに肉体関係的な要素が入ってきたところ。特に冒頭の2つの場面(おそらくわざとだけどシャオベイが気があるのか?とチェン・ニェンにしつこく聞くところと、シャワー浴びているときに一瞬覗いているのかと思わせる画)は不要だった。両方ともシャオベイの本心が関係を持つことではないことを明示するために入れているのかも知れないけど、一瞬でもそういうのを出されるのは個人的には台無しだった。そのせいで「シリアス版ハニーレモンソーダ」に見えてしまった。

二人の連帯を描く点では、ペトルーニャに祝福を(敢えてガラス越しに手だけ重ね合わせる)、やSwallow(看護師とベッド下に潜るところや最後そっと見守るように立つ距離感)、あの子は貴族(道路を挟んで手をふる距離感)は完璧だったと思う。せっかく、他のシーンで距離を使っているので、本当にこの設定と描写だけ余計だったと思う。